ビカクシダの板付け
11月に入りましたね・・・今年もあと2ヵ月ホントあっという間です(゚∀゚)
我が家のリビングに掛けてある、手ぬぐい額もハロウィンからクリスマスバージョンに変わりました・・・


いくらなんでも早い気がしますが(ーー;)
まあ、ディズニーランドのクリスマスファンタジーも来週あたりから始まるみたいだしヨシとしましょう(^^)
さて、
先週の土曜日、台風22号が近づいてくるさなか届いたのがこちら!

ビカクシダ リドレイ です。
前から欲しかったリドレイ・・・
この時期に導入するのはどうかと思ったんですが、貯まったTポイントの有効期限が迫っていたためヤフオクでゲット!(口実ですが・・・)
せっかくなんで板付けしてやろうと、大工のお義父さんの倉庫を物色・・・

宝の山です(゚∀゚)
杉板なんかホームセンターでいい値段しますもんね
そんでもって見つけたのが、すでに黒く塗装してある杉板

ついでにジグソーを借りて、あえて端部は曲線にカット
幅が狭かったため木工用の接着剤でつなぎ合わせ・・・
そして出来たのがこの3つ

今回はこれを使います。(あと2つ付けられる^m^)

あとは・・・水苔をま~るく盛ってリドレイを乗っけてテグスで括り付けて
ハイ、できあがり!

さらに、何年か前に子供が海で拾ってきた流木を使って他のビカクシダも飾ってみました(^_^)/

なんとかこの冬を乗り越えてくれれば良いのですが・・・

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
夏休みとビカクシダ
子供たちの夏休みも終盤となり、次男坊の絵日記のネタ作りにと静岡市内にあるプールに行ってきました!
行ってきたのは大浜公園プール・・・
久々に朝からいいお天気で絶好のプール日和!

このプール、毎年来ているプールでその名の通り、海沿いにあるプールなんです。

そしてこのプール何が良いかって、なんといっても無料なんです!
入場料は無料でプールの出入りはいつでも自由(^^)
メインの流れるプールの他に全部で4種類のプールが楽しめます・・・


そして、もう一つのお楽しみが、近くの出店で水着のまんま買って食べる静岡おでん!(^^)!



一本ずつ串に刺さっている静岡おでん・・・うまし!
ただ、このプールには駐車場が無いんです・・・
周囲の民間の駐車場を利用するしかなく、どこも1日1,000円・・・
まあ家族4人でお弁当持って1日遊べるなら1,000円は安いかな(^-^;
さて・・・
みなさんのブログ記事を読んでいるうちに欲しいと思っていたビカクシダ
園芸種は持っていたんですが、原種のものが欲しかったんです・・・
ある日、植物好きの会社の同僚から「ビカク、静岡にも置いている店ありますよ。」と情報を得たので行ってきました。
行ってきたのは静岡市清水区にあるombak(オムバック)さん・・・
オシャレなお花屋さんなんですがけっこうマニアックな植物も置いています(^^)
その一角にビカクコーナーが
リドレイにコロナリウムにウィリンキー、ステマリアにスパーバム・・・
けっこういろいろありましたね!(写真撮るの忘れた・・・)
そして散々迷ってお持ち帰りしたのがこの2種・・・1種類のつもりがつい(^-^;
まず1つ目がヘゴ板付けのビカクシダ・アルシコルネ

アフリカ産のものらしくて胞子葉の切れ込みの感じがカッコ良かったんで選びました!(^^)!

そしてもう1種・・・
ビカクシダ・ウィリンキー
こちらはコルク付け

貯水葉はまだまだですが、胞子葉の垂れ下がり具合がなんとも良くて(^^)
とにかくいきなり2種・・・ハマりそうです!

にほんブログ村

にほんブログ村
行ってきたのは大浜公園プール・・・
久々に朝からいいお天気で絶好のプール日和!

このプール、毎年来ているプールでその名の通り、海沿いにあるプールなんです。

そしてこのプール何が良いかって、なんといっても無料なんです!
入場料は無料でプールの出入りはいつでも自由(^^)
メインの流れるプールの他に全部で4種類のプールが楽しめます・・・


そして、もう一つのお楽しみが、近くの出店で水着のまんま買って食べる静岡おでん!(^^)!



一本ずつ串に刺さっている静岡おでん・・・うまし!
ただ、このプールには駐車場が無いんです・・・
周囲の民間の駐車場を利用するしかなく、どこも1日1,000円・・・
まあ家族4人でお弁当持って1日遊べるなら1,000円は安いかな(^-^;
さて・・・
みなさんのブログ記事を読んでいるうちに欲しいと思っていたビカクシダ
園芸種は持っていたんですが、原種のものが欲しかったんです・・・
ある日、植物好きの会社の同僚から「ビカク、静岡にも置いている店ありますよ。」と情報を得たので行ってきました。
行ってきたのは静岡市清水区にあるombak(オムバック)さん・・・
オシャレなお花屋さんなんですがけっこうマニアックな植物も置いています(^^)
その一角にビカクコーナーが
リドレイにコロナリウムにウィリンキー、ステマリアにスパーバム・・・
けっこういろいろありましたね!(写真撮るの忘れた・・・)
そして散々迷ってお持ち帰りしたのがこの2種・・・1種類のつもりがつい(^-^;
まず1つ目がヘゴ板付けのビカクシダ・アルシコルネ

アフリカ産のものらしくて胞子葉の切れ込みの感じがカッコ良かったんで選びました!(^^)!

そしてもう1種・・・
ビカクシダ・ウィリンキー
こちらはコルク付け

貯水葉はまだまだですが、胞子葉の垂れ下がり具合がなんとも良くて(^^)
とにかくいきなり2種・・・ハマりそうです!

にほんブログ村

にほんブログ村
スイカペペ
また、買ってしまった(^-^;
ふと立ち寄ったホームセンターの園芸コーナー・・・
見た目のかわいさとワンコインだったこともあり、迷わずお持ち帰りです。
ペペロミア・アルギレイア

タグには、通称「スイカペペ」って表示が!
その名の通り葉っぱの柄がスイカにそっくり(^^)

「お部屋フォトコン」のいいワンポイントになりそうです!(^^)!
さて、
2作目の小型パルダリウムなんですが、何とか維持しています・・・

ゲスネリアはだいぶ葉っぱが溶けてしまいましたが新たに、ウラジロガザニア(舌を噛みそう)とかいう山野草を追加してみました。
中央のエピスシアの存在感がいいですね!

でもやっぱり水槽が小さいと維持するのがたいへんです・・・

にほんブログ村

にほんブログ村
今日は父の日でしたね(^^)
子供達から「いつもありがとう」いただきました!

明日からの仕事の活力になります!!
ふと立ち寄ったホームセンターの園芸コーナー・・・
見た目のかわいさとワンコインだったこともあり、迷わずお持ち帰りです。
ペペロミア・アルギレイア

タグには、通称「スイカペペ」って表示が!
その名の通り葉っぱの柄がスイカにそっくり(^^)

「お部屋フォトコン」のいいワンポイントになりそうです!(^^)!
さて、
2作目の小型パルダリウムなんですが、何とか維持しています・・・

ゲスネリアはだいぶ葉っぱが溶けてしまいましたが新たに、ウラジロガザニア(舌を噛みそう)とかいう山野草を追加してみました。
中央のエピスシアの存在感がいいですね!

でもやっぱり水槽が小さいと維持するのがたいへんです・・・

にほんブログ村

にほんブログ村
今日は父の日でしたね(^^)
子供達から「いつもありがとう」いただきました!

明日からの仕事の活力になります!!
爆音と巨大化
今日は静浜基地航空祭という1年に一度のイベントがあったんです(^^)
簡単に言うと航空ショーなんですが、我が家の上空付近まで飛行機が飛んでくるので爆音が・・・
せっかくなんで、ブルーインパルスを写真に収めようと会場近くのスーパーの駐車場まで出掛けてみました。
さっそく子供の「あそこ、あそこ!」と指差す方向をパシャリ・・・

鳥にしか見えない(^-^;
今度は真上を飛んできたのでパシャリ!

パシャリ!

もういっちょパシャリ!

飛行機雲でこんなことも・・・

スッゲ~
やっぱこういうのテンション上がりますよね!
いつの間にかスーパーの駐車場がちょっとした撮影会場になっていました(´・ω・)
ホマロメナの巨大化が止まりません!
3月くらいからかな? スイッチ入ったみたいでスクスク大きくなったんです。
調子のいいうちに写真を撮ってみました・・・
Homalomena sp. Bentong Black

対比する適当な物がなく、beリキッドボトルが近くにあったんで・・・
Homalomena sp. Plicata

Homalomena sp. Kuala Balah

Homalomena sp. Broadleaf Sumatera

Homalomena sp. humilis

そして、うちで一番大きなホマ
Homalomena sp. Selangor

ケージがだいぶ窮屈ですが、この暑い夏も乗り越えてほしいですね(^^)


にほんブログ村

にほんブログ村
簡単に言うと航空ショーなんですが、我が家の上空付近まで飛行機が飛んでくるので爆音が・・・
せっかくなんで、ブルーインパルスを写真に収めようと会場近くのスーパーの駐車場まで出掛けてみました。
さっそく子供の「あそこ、あそこ!」と指差す方向をパシャリ・・・

鳥にしか見えない(^-^;
今度は真上を飛んできたのでパシャリ!

パシャリ!

もういっちょパシャリ!

飛行機雲でこんなことも・・・

スッゲ~
やっぱこういうのテンション上がりますよね!
いつの間にかスーパーの駐車場がちょっとした撮影会場になっていました(´・ω・)
ホマロメナの巨大化が止まりません!
3月くらいからかな? スイッチ入ったみたいでスクスク大きくなったんです。
調子のいいうちに写真を撮ってみました・・・
Homalomena sp. Bentong Black

対比する適当な物がなく、beリキッドボトルが近くにあったんで・・・
Homalomena sp. Plicata

Homalomena sp. Kuala Balah

Homalomena sp. Broadleaf Sumatera

Homalomena sp. humilis

そして、うちで一番大きなホマ
Homalomena sp. Selangor

ケージがだいぶ窮屈ですが、この暑い夏も乗り越えてほしいですね(^^)


にほんブログ村

にほんブログ村