ホマロメナ
ホマロメナの育成を始めて、1年半程たつのですが、
入れている60㎝のレプタイルケージがもういっぱいいっぱいに・・・
本当はもっと有名なネームドホマを育成してみたいのですが、
とにかくもう、入れる場所も置く場所もありません(>_<)
で、決めたんです。
これ以上増やさずに、とにかく今所持しているホマを維持していこうと。
(たぶん・・・)
始めの頃は育て方がわからず、水苔にしたり用土にしたり、また水苔に
戻したり、イジリ過ぎて調子を崩し、葉っぱをだいぶロストしました。
それから1年程たってようやく最近、復活して落ち着いてきたので、
いくつか写真を撮ってみました。
Homalomena sp."Miri"sarawak

確か、1番最初に所持したホマだったと思います。
このホマ、それこそ最初に全ての葉っぱをロストしてしまい、
やっとここまで復活しました。
Homalomena sp."Red velvet" Gn Besar

葉っぱの表面はかなり強いビロードです。
Homalomena sp."Solok"from Sumatera(LA便)

うちで今、1番調子に乗ってるホマで、次々と新しい葉っぱを展開しています。
葉っぱは、丸葉で小さいですが、ビロードは強いです。
Homalomena sp."Mt Besar"

このホマの葉っぱは、もっと大きくなるみたいです。
これ以上大きくならないでくれ・・・
Homalomena sp. "Kuala Balah" (TK便)

ビロード感は全く無く、ツルツルですが、黄緑の葉っぱがキレイです。
Homalomena sp."Plicata"(LA便)

蛇腹ですね。

久しぶりに新しい葉っぱを展開してくれました。
もう少しするとこの葉っぱが持ち上がってきて、濃い緑に変わっていきます。
Homalomena sp."Bentong Black"

所持しているホマで1番好きなホマです。
若いうちは黄色っぽかったのですが、だんだんと濃い緑に変わっていきました。
凹凸感も良いです。
少しおいてから撮った写真。

葉っぱが乾いてくると、ビロードが浮いてきてキラキラしてます。
残りはまた今度写真撮ります。
とは言っても、もうあまり無いですけど(^-^;

アオガエルとりあえずここに入れておきました。(^-^)

アグラオネマの水槽も、もういっぱいだぁ(>_<)

にほんブログ村

にほんブログ村
入れている60㎝のレプタイルケージがもういっぱいいっぱいに・・・
本当はもっと有名なネームドホマを育成してみたいのですが、
とにかくもう、入れる場所も置く場所もありません(>_<)
で、決めたんです。
これ以上増やさずに、とにかく今所持しているホマを維持していこうと。
(たぶん・・・)
始めの頃は育て方がわからず、水苔にしたり用土にしたり、また水苔に
戻したり、イジリ過ぎて調子を崩し、葉っぱをだいぶロストしました。
それから1年程たってようやく最近、復活して落ち着いてきたので、
いくつか写真を撮ってみました。
Homalomena sp."Miri"sarawak

確か、1番最初に所持したホマだったと思います。
このホマ、それこそ最初に全ての葉っぱをロストしてしまい、
やっとここまで復活しました。
Homalomena sp."Red velvet" Gn Besar

葉っぱの表面はかなり強いビロードです。
Homalomena sp."Solok"from Sumatera(LA便)

うちで今、1番調子に乗ってるホマで、次々と新しい葉っぱを展開しています。
葉っぱは、丸葉で小さいですが、ビロードは強いです。
Homalomena sp."Mt Besar"

このホマの葉っぱは、もっと大きくなるみたいです。
これ以上大きくならないでくれ・・・
Homalomena sp. "Kuala Balah" (TK便)

ビロード感は全く無く、ツルツルですが、黄緑の葉っぱがキレイです。
Homalomena sp."Plicata"(LA便)

蛇腹ですね。

久しぶりに新しい葉っぱを展開してくれました。
もう少しするとこの葉っぱが持ち上がってきて、濃い緑に変わっていきます。
Homalomena sp."Bentong Black"

所持しているホマで1番好きなホマです。
若いうちは黄色っぽかったのですが、だんだんと濃い緑に変わっていきました。
凹凸感も良いです。
少しおいてから撮った写真。

葉っぱが乾いてくると、ビロードが浮いてきてキラキラしてます。
残りはまた今度写真撮ります。
とは言っても、もうあまり無いですけど(^-^;

アオガエルとりあえずここに入れておきました。(^-^)

アグラオネマの水槽も、もういっぱいだぁ(>_<)

にほんブログ村

にほんブログ村
DIY
今日も朝から、水槽の水替えと観葉植物の水やり

うちでは、ハイポネックス観葉植物用をほんのちょびっとだけ水に入れて与えています。
部屋が狭いので隣の子供部屋に移動しての水やり。(そして、また怒られる・・・)

水やりが終わった後、今日は特に予定がなかったので、
(小学生の次男がまた、風邪をひいてしまったんです。)
観葉植物を置く台を作ってみました。
お義父さんが大工なので、嫁の実家に行くとこんな木の端材が倉庫にたくさんあるんです。

これをもらってきてDIY。
途中、集中し過ぎて写真撮るの忘れたのでほぼ完成してます(゚∀゚)

2つ作ってみました。

これを、ひな壇にして、だいぶ前にイケアで買ったスタンドライトを載せる。

隣のやつは、100均で買ったものです (^^;
あとは、植物を適当に載せて完成 (^-^)/

どんどん増えてく葉っぱ達。(そしてまた、怒られる・・・)

にほんブログ村

にほんブログ村
ビカクシダと鹿の角
1ヶ月ほど前のことなんですが、近所の園芸屋さんでビカクシダを
購入しました。
種類はわかりませんが、600円だったかな。
プラ鉢に入っていたので皆さんやられてるように、吊るすことに。
用意したのは、杉板。

このままでは、おもしろくないのでトーチで焼き目をつけました。

そしてビカクシダを鉢から出して水苔に包んだら、杉板に麻紐で
くくりつける。

天井から吊るしてみました。

そしてこれが鹿の角。

2年くらい前に川根本町のある山の中で拾ったもので、
1本しかなかったのですが、何かに使えると思い持ち帰った
ものです。
角は拾った時に真っ白だったので、これもトーチで焼きをいれて
カラーニスで塗装。
100均の吊り具に適当に植物を入れてこれも天井から吊るす。

2つ並べてみました。

両方とも、りっぱなビカク(麋角)ではないですけど、
狭いこの部屋ならちょうどいいかも。
三畳ですから (^^;


にほんブログ村

にほんブログ村