静岡に集結!
8月5日(土)・・・
「そうだ!静岡、行こう。」に参加してきました!
イベントの詳しい内容はTAFのツートップのお二人(磯自慢さんとヨッシーさん)がまとめて下さっているのでそちらをどうぞ(^^)/
今回はざっくり私目線で書いてみます。
写真は皆さんが撮ったものを何枚かお借りしますね・・・
イベント当日、嫁さんが静岡市街で用事があったため、静岡駅まで送ってもらうことに。
イベント開始は14時からだったんですが、会場の準備があるので13時集合です。
嫁と駅で別れ会場には集合時間の15分前に到着しました・・・

会場に入ると一人若い女性の方が立ってたんです・・・
まだお会いしていないTAFのメンバーだと思い御挨拶・・・
『はじめまして、タッターです』
女性 『・・・』
『まだ、ヨッシーさん達来ていませんか? TAFの方ですよね?』
女性 『ヨッシーさん? TAF?』
・・・はい、会場のスタッフの方に一生懸命あいさつしていました(。-_-。)
恥ずかし~
そうこうしているうちに皆さん到着してようやくご挨拶(^-^;
皆さんお若い(^^)

会場の準備が終わると、県外からの方も続々到着して14時・・・
始まりました‼


初めは少々緊張していましたが、そんなのも束の間、双子さんやミネさんと握手であいさつした途端に吹っ飛びました!
皆さんと楽しくお話していると、いよいよ『お部屋フォトコンテスト』の時間に・・・

会場に貼り出された皆さんの作品はどれもオシャレなものばかり!(^^)!
ヨッシーさん作成のフォトコンムービーも完成度が高い!
そして投票の集計が終わって結果発表・・・
私はテーブルの上の黒はんぺんを食べながら磯自慢飲んでましたよ・・・


一位は・・・「エントリーナンバー11番のタッターさん」
ん? オッオレ‼
思わず叫んじゃいました(゚д゚)
皆さん素敵な作品だったので恐縮でした(^-^;
でもね~内心めちゃくちゃ嬉しかったですよ!
ソッコー嫁にLINEしましたもん(^^)
嫁さんも写真撮るの手伝ってくれたんで喜んでくれました!
その後ビンゴゲームやったりして、楽しい時間はあっという間ですよね。
豪華な景品も頂いちゃいましたし(^-^)


ここで時間となり一次会は終了となりました。
そしてこちらもお待ちかね!
二次会会場までは皆さんと歩いて移動したんです・・・
静岡駅の地下道を横断したのですが、皆さん大きな名札を首からぶら下げて、さらに景品の大きな網を持ちながら集団で歩いてるし・・・ばんきんさん頭にチランジア付いてるし・・・すれ違う人が振り返る、振り返る(^-^;
でもそれもまた楽しい~
景品の網↓

二次会会場は「海ぼうず」・・・

静岡の定番料理がたくさん出てきてこちらも楽しかった~


三次会はカラオケで盛り上がりました!

そして2日目・・・皆さん別行動で私は釣りグループ。
静岡駅まで車でお迎えに行き、いざ焼津の海へ!

最初の30分は皆さん釣れる気配さえない(^-^;

でも、魚が廻ってきたのかイサキなんかが釣れだして、皆さんけっこう釣れたんじゃないですか(^-^)

はましぎくんが釣った時の喜び様がかわいかったなぁ~
そして最後は静岡の定番「さわやか」のハンバーグを皆さんと食べて(久々食べたけどやっぱりうまい!)お開きとなったわけです・・・
2日間楽しかった~
月曜日は祭りの後じゃないけど仕事が手につかなかったし・・・
本当に皆さん遠いところ静岡まで来て頂いてありがとうございました。
そしてTAFの皆さんお疲れ様でした(^-^)

にほんブログ村

にほんブログ村
「そうだ!静岡、行こう。」に参加してきました!
イベントの詳しい内容はTAFのツートップのお二人(磯自慢さんとヨッシーさん)がまとめて下さっているのでそちらをどうぞ(^^)/
今回はざっくり私目線で書いてみます。
写真は皆さんが撮ったものを何枚かお借りしますね・・・
イベント当日、嫁さんが静岡市街で用事があったため、静岡駅まで送ってもらうことに。
イベント開始は14時からだったんですが、会場の準備があるので13時集合です。
嫁と駅で別れ会場には集合時間の15分前に到着しました・・・

会場に入ると一人若い女性の方が立ってたんです・・・
まだお会いしていないTAFのメンバーだと思い御挨拶・・・
『はじめまして、タッターです』
女性 『・・・』
『まだ、ヨッシーさん達来ていませんか? TAFの方ですよね?』
女性 『ヨッシーさん? TAF?』
・・・はい、会場のスタッフの方に一生懸命あいさつしていました(。-_-。)
恥ずかし~
そうこうしているうちに皆さん到着してようやくご挨拶(^-^;
皆さんお若い(^^)

会場の準備が終わると、県外からの方も続々到着して14時・・・
始まりました‼


初めは少々緊張していましたが、そんなのも束の間、双子さんやミネさんと握手であいさつした途端に吹っ飛びました!
皆さんと楽しくお話していると、いよいよ『お部屋フォトコンテスト』の時間に・・・

会場に貼り出された皆さんの作品はどれもオシャレなものばかり!(^^)!
ヨッシーさん作成のフォトコンムービーも完成度が高い!
そして投票の集計が終わって結果発表・・・
私はテーブルの上の黒はんぺんを食べながら磯自慢飲んでましたよ・・・


一位は・・・「エントリーナンバー11番のタッターさん」
ん? オッオレ‼
思わず叫んじゃいました(゚д゚)
皆さん素敵な作品だったので恐縮でした(^-^;
でもね~内心めちゃくちゃ嬉しかったですよ!
ソッコー嫁にLINEしましたもん(^^)
嫁さんも写真撮るの手伝ってくれたんで喜んでくれました!
その後ビンゴゲームやったりして、楽しい時間はあっという間ですよね。
豪華な景品も頂いちゃいましたし(^-^)


ここで時間となり一次会は終了となりました。
そしてこちらもお待ちかね!
二次会会場までは皆さんと歩いて移動したんです・・・
静岡駅の地下道を横断したのですが、皆さん大きな名札を首からぶら下げて、さらに景品の大きな網を持ちながら集団で歩いてるし・・・ばんきんさん頭にチランジア付いてるし・・・すれ違う人が振り返る、振り返る(^-^;
でもそれもまた楽しい~
景品の網↓

二次会会場は「海ぼうず」・・・

静岡の定番料理がたくさん出てきてこちらも楽しかった~


三次会はカラオケで盛り上がりました!

そして2日目・・・皆さん別行動で私は釣りグループ。
静岡駅まで車でお迎えに行き、いざ焼津の海へ!

最初の30分は皆さん釣れる気配さえない(^-^;

でも、魚が廻ってきたのかイサキなんかが釣れだして、皆さんけっこう釣れたんじゃないですか(^-^)

はましぎくんが釣った時の喜び様がかわいかったなぁ~
そして最後は静岡の定番「さわやか」のハンバーグを皆さんと食べて(久々食べたけどやっぱりうまい!)お開きとなったわけです・・・
2日間楽しかった~
月曜日は祭りの後じゃないけど仕事が手につかなかったし・・・
本当に皆さん遠いところ静岡まで来て頂いてありがとうございました。
そしてTAFの皆さんお疲れ様でした(^-^)

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
蓮の花
今月から単身赴任となってしまい、一人暮らしの生活が始まりました・・・
車で通勤すれば高速使ってぶっ飛ばせば1時間半程の所なんですが、毎日高速で往復3時間はさすがに疲れるし交通費もかかるので、勤務先の近くにアパートを借りることにしたんです。
やっぱり家族と離れて生活するのは寂しいですね(>_<)
(水槽や葉っぱも心配だし・・・)
帰ったら当たり前のようにご飯が食べれて、当たり前のように洗濯がしてある、つくづくこのありがたみを実感してます(^^)
奥さんに感謝です!
さて、
週末に帰宅すると、睡蓮の花が咲いていました♪

今年で3年目・・・たいして手入れもしていないのですが毎年綺麗な花を咲かせてくれます(^^)

ただ、苗を購入した時にもらったタグを失くしてしまって、この蓮の名前がわからないんだよな~
今度この写真を持って店のおじさんに聞いてみよう!
となりの睡蓮鉢には楊貴妃メダカ・・・

よ~く見ると稚魚が!
稚魚を紙コップですくって・・・

別の睡蓮鉢に移し替えて・・・

20匹程いたんでなんとか増やしたいですね!

にほんブログ村

にほんブログ村
車で通勤すれば高速使って
やっぱり家族と離れて生活するのは寂しいですね(>_<)
(水槽や葉っぱも心配だし・・・)
帰ったら当たり前のようにご飯が食べれて、当たり前のように洗濯がしてある、つくづくこのありがたみを実感してます(^^)
奥さんに感謝です!
さて、
週末に帰宅すると、睡蓮の花が咲いていました♪

今年で3年目・・・たいして手入れもしていないのですが毎年綺麗な花を咲かせてくれます(^^)

ただ、苗を購入した時にもらったタグを失くしてしまって、この蓮の名前がわからないんだよな~
今度この写真を持って店のおじさんに聞いてみよう!
となりの睡蓮鉢には楊貴妃メダカ・・・

よ~く見ると稚魚が!
稚魚を紙コップですくって・・・

別の睡蓮鉢に移し替えて・・・

20匹程いたんでなんとか増やしたいですね!

にほんブログ村

にほんブログ村
お茶畑
今日はちょこっと観葉植物から・・・
アグラオネマ・グリーンサン
白い茎が特徴的で葉っぱの模様がキレイですね!

アグラオネマ・マリア?
こちらは2年程前ホームセンターで購入したもので、小さな株がいつの間にかここまで成長しました!

アグラオネマはピクタムもいいですけど、こういった園芸種もなかなか魅力的ですね!(^^)!
そして先週、金曜日のお話し・・・
この日は朝から見積りやら図面の作成で頭の中は飽和状態(*_*)
頭をスッキリさせようと気分転換にちょっとブレイクタイム・・・
外に出たのはいいんだけど、とにかく暑い(+_+)
車で数分走ると静岡ならではの風景が広がってきます!
一面のお茶畑です・・・



左上にちょこっと見えているのが、富士山です♪
雲に隠れていて、この時期の富士山は雪が無いのでちょっと見栄えは悪いのですが、富士山とお茶畑ってまさしく静岡って感じでしょ(^^)
今は一番茶も終わって、ちょうど6月中旬頃から摘採される二番茶の育成期間ですね・・・
さらに10月頃にかけて四番茶まで摘採されるんです。
この辺りには蛇口からお茶が出てくる小学校もあるんですよ(゚д゚)
飲むだけではなく風邪予防にこのお茶でうがいをするんです!
そう言えば私も小学校の頃(もう30年も前ですが)うがい用のお茶を水筒で毎日持っていきました(^^)
そしてもう一つ写真に見えているのが蓬莱橋です!


大井川に架けられた木造橋で、ギネスブックにも認定されている世界一長い木造橋なんです!(^^)!
時代劇の撮影なんかにもよく使われ、水戸黄門やJINの撮影なんかにも使われたみたいです。

ここから数キロ上流には、大井川鉄道なんかもありSLやトーマス号(これ超リアルですよ!)も走っていますよ。
それはまた今度、記事にしますね・・・
・・・あれ? 何の話しでしたっけ・・・
ただ静岡はいい所だって言いたかったんです(^^)
静岡はいい所といえば・・・ちょっと強引な前フリですが(^^;)
ヨッシーさんをはじめ皆さんのブログのなかで告知されていてご存じだと思いますが、
この夏、静岡でイベントを開催します!
詳しい内容はヨッシーさんのブログまで・・・そうだ!静岡、行こう。。。
同じ趣味を共有できるって本当にいいことですね!
ぜひ、皆さんのご参加をお待ちしています(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村
アグラオネマ・グリーンサン
白い茎が特徴的で葉っぱの模様がキレイですね!

アグラオネマ・マリア?
こちらは2年程前ホームセンターで購入したもので、小さな株がいつの間にかここまで成長しました!

アグラオネマはピクタムもいいですけど、こういった園芸種もなかなか魅力的ですね!(^^)!
そして先週、金曜日のお話し・・・
この日は朝から見積りやら図面の作成で頭の中は飽和状態(*_*)
頭をスッキリさせようと気分転換にちょっとブレイクタイム・・・
外に出たのはいいんだけど、とにかく暑い(+_+)
車で数分走ると静岡ならではの風景が広がってきます!
一面のお茶畑です・・・



左上にちょこっと見えているのが、富士山です♪
雲に隠れていて、この時期の富士山は雪が無いのでちょっと見栄えは悪いのですが、富士山とお茶畑ってまさしく静岡って感じでしょ(^^)
今は一番茶も終わって、ちょうど6月中旬頃から摘採される二番茶の育成期間ですね・・・
さらに10月頃にかけて四番茶まで摘採されるんです。
この辺りには蛇口からお茶が出てくる小学校もあるんですよ(゚д゚)
飲むだけではなく風邪予防にこのお茶でうがいをするんです!
そう言えば私も小学校の頃(もう30年も前ですが)うがい用のお茶を水筒で毎日持っていきました(^^)
そしてもう一つ写真に見えているのが蓬莱橋です!


大井川に架けられた木造橋で、ギネスブックにも認定されている世界一長い木造橋なんです!(^^)!
時代劇の撮影なんかにもよく使われ、水戸黄門やJINの撮影なんかにも使われたみたいです。

ここから数キロ上流には、大井川鉄道なんかもありSLやトーマス号(これ超リアルですよ!)も走っていますよ。
それはまた今度、記事にしますね・・・
・・・あれ? 何の話しでしたっけ・・・
ただ静岡はいい所だって言いたかったんです(^^)
静岡はいい所といえば・・・ちょっと強引な前フリですが(^^;)
ヨッシーさんをはじめ皆さんのブログのなかで告知されていてご存じだと思いますが、
この夏、静岡でイベントを開催します!
詳しい内容はヨッシーさんのブログまで・・・そうだ!静岡、行こう。。。
同じ趣味を共有できるって本当にいいことですね!
ぜひ、皆さんのご参加をお待ちしています(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村
釣り堀
パルダリウムの1作目がなかなか順調です!

ホマもジュエルも新しい葉っぱを次々と展開しています(^^)
とくに順調なのが、ピペルさん。
もう少しで背面のコーナーを突破する勢いです!

日曜日・・・朝から長男は一日部活、嫁さんは家の片付けをしたいということで次男坊と近くの釣り堀に出かけました(^_^)/
釣り堀と言っても金魚の釣り堀なんです(^-^;

すでにいっぱい・・・
場所を確保して、
ジュースを賭けて男と男の勝負だ!!
さっそく1投目・・・

きたっ!

そして、2匹目もすぐにゲット。
これで勝負はもらった( `ー´)ノ
ところが、その後あたりはばったり止まり・・・
一方、息子はというと次から次へと釣り上げる(*_*)

あれ? これ鯉ですよね(´・ω・)
そして、あっという間にタイムアップ・・・
結果発表!!
父ちゃん・・・5匹
息子・・・・・14匹
惨敗
これ、マジなんです(ーー;)

せっかくなんで1匹ずつ持ち帰ることにしました!

5匹程、鯉が混じっていたので良さげなヤツを2匹お持ち帰り・・・
(両方、息子が釣った鯉ですけど(>_<))
この間、きれいにした金魚の瓶に迎え入れました(^^)


賑やかになりましたね!(^^)!
息子よ、リベンジお願いします(__)

にほんブログ村

にほんブログ村

ホマもジュエルも新しい葉っぱを次々と展開しています(^^)
とくに順調なのが、ピペルさん。
もう少しで背面のコーナーを突破する勢いです!

日曜日・・・朝から長男は一日部活、嫁さんは家の片付けをしたいということで次男坊と近くの釣り堀に出かけました(^_^)/
釣り堀と言っても金魚の釣り堀なんです(^-^;

すでにいっぱい・・・
場所を確保して、
ジュースを賭けて男と男の勝負だ!!
さっそく1投目・・・

きたっ!

そして、2匹目もすぐにゲット。
これで勝負はもらった( `ー´)ノ
ところが、その後あたりはばったり止まり・・・
一方、息子はというと次から次へと釣り上げる(*_*)

あれ? これ鯉ですよね(´・ω・)
そして、あっという間にタイムアップ・・・
結果発表!!
父ちゃん・・・5匹
息子・・・・・14匹
惨敗
これ、マジなんです(ーー;)

せっかくなんで1匹ずつ持ち帰ることにしました!

5匹程、鯉が混じっていたので良さげなヤツを2匹お持ち帰り・・・
(両方、息子が釣った鯉ですけど(>_<))
この間、きれいにした金魚の瓶に迎え入れました(^^)


賑やかになりましたね!(^^)!
息子よ、リベンジお願いします(__)

にほんブログ村

にほんブログ村
僕もやってみたい!
TAF会の時にヨッシーさんに頂いたピンナを溶岩石に巻き付けて

水槽の背面に入れました!

まさひこ 海人さんから頂いたピレアは

水槽の水上部に入れました!

どちらも増えすぎて困るくらいに育ててみたいですね(^_^)/
GW最終日の出来事です。
水槽の水替えをやっていた私のところに小学3年生の息子がやってきて・・・
「水槽、僕もやってみたい!」
今まで水槽なんて見向きもしなかった息子が突然こんなことを言い出したんです(゚д゚)
父 「水槽で何するの?」
息子 「水草とか入れて何か魚入れたい」
ということで、20㎝キューブを倉庫から引っ張り出して息子初めての水槽作りが始まりました!

なかなか様になってるでしょ!(^^)!
息子 「石とか土管とかも入れてみたい」
父 「イイね~ 1個ずつあればいいよね」
息子 「重ねたりしたいから2個ちょうだい」
父 「・・・」
息子 「流木とかも入れてみたい」
父 「流木は水槽が小さいから入らないよ。それにすぐには沈まないよ」
息子 「それなら水槽の上に乗せるよ」
父 「・・・」
どこでそんなテクニック覚えたんだ(^-^;

今回は底床を入れてあげた以外は、息子が全部やったんです。
水草入れて、外の睡蓮鉢から白メダカを掬って水槽に入れて完成!!

実はこの水槽台も大工のおじいちゃんに教わって息子が自分で作ったものなんです(^^)
しかもこのペペロミアも自分のお小遣いで買ったものです(゚д゚)

なかなかいいセンスしてる・・・
夜、照明を点けるとこんな感じ

初めてにしてはいい出来ではないでしょうか・・・親バカですかね(^-^;
その日の夜・・・
息子 「もっと大きな水槽でネオンテトラとか飼ってみたい」
父 「もう置く場所がないよ」
息子 「僕の部屋は広いから置けるよ」
どうせ父ちゃんの部屋は三畳ですよ(;_;)
父 「そうだねまた考えておくよ」
母 「もう、ダメです!」
父 「・・・」

にほんブログ村

にほんブログ村

水槽の背面に入れました!

まさひこ 海人さんから頂いたピレアは

水槽の水上部に入れました!

どちらも増えすぎて困るくらいに育ててみたいですね(^_^)/
GW最終日の出来事です。
水槽の水替えをやっていた私のところに小学3年生の息子がやってきて・・・
「水槽、僕もやってみたい!」
今まで水槽なんて見向きもしなかった息子が突然こんなことを言い出したんです(゚д゚)
父 「水槽で何するの?」
息子 「水草とか入れて何か魚入れたい」
ということで、20㎝キューブを倉庫から引っ張り出して息子初めての水槽作りが始まりました!

なかなか様になってるでしょ!(^^)!
息子 「石とか土管とかも入れてみたい」
父 「イイね~ 1個ずつあればいいよね」
息子 「重ねたりしたいから2個ちょうだい」
父 「・・・」
息子 「流木とかも入れてみたい」
父 「流木は水槽が小さいから入らないよ。それにすぐには沈まないよ」
息子 「それなら水槽の上に乗せるよ」
父 「・・・」
どこでそんなテクニック覚えたんだ(^-^;

今回は底床を入れてあげた以外は、息子が全部やったんです。
水草入れて、外の睡蓮鉢から白メダカを掬って水槽に入れて完成!!

実はこの水槽台も大工のおじいちゃんに教わって息子が自分で作ったものなんです(^^)
しかもこのペペロミアも自分のお小遣いで買ったものです(゚д゚)

なかなかいいセンスしてる・・・
夜、照明を点けるとこんな感じ

初めてにしてはいい出来ではないでしょうか・・・親バカですかね(^-^;
その日の夜・・・
息子 「もっと大きな水槽でネオンテトラとか飼ってみたい」
父 「もう置く場所がないよ」
息子 「僕の部屋は広いから置けるよ」
どうせ父ちゃんの部屋は三畳ですよ(;_;)
父 「そうだねまた考えておくよ」
母 「もう、ダメです!」
父 「・・・」

にほんブログ村

にほんブログ村